こんにちは。
足立PCサポートデスクの折居です。
本日は昨年無線APを導入した青井のお客様から、インターネットに接続出来なくなったと連絡を頂いたので、訪問サポートに伺いました。
悪天候の時にインターネット接続が悪い時がある
現場を診てみるとONUと言われる光回線の終端装置の配線が変わっていました。
配線を変えた事で、ONUから2Fに接続していた無線APが光回線の信号を取得出来ず、インターネット接続の無い電波を飛ばしていたという落ちでした。
配線を直したところ、正常にインターネットが接続出き、無事作業完了。
お話を伺うと悪天候の際にインターネット回線が不安定な時があるらしく、お客様で色々試した所、配線がよく分からなくなってしまったという落ちでした。
少し調べてみましたが、確かに家中の湿度が高いと電波は水に吸収されてしまうので、接続が不安定になる事があるみたいです。
家は鉄筋コンクリートで部屋間の密度が狭いいマンションなので、こういう事はあまり起こらないのですが、木造家屋・鉄骨家屋で部屋感の密度が広いお家にはこういうケースがあるらしいですね。
お客間宅も比較的広い空間であったので、良質な電波が届かない時も出てしまうのだと思います。
これに対する対策は、様々あります。
- 有線接続に切り替える(一番安定する)
- 各部屋に無線ルーターを設置して、電波が途切れない環境を作る
- 固定回線とは別の回線を用意する
家電量販店で購入したPCの動作が重たい
上記以外にもPCの動作が重いので診て欲しいとのこと。
拝見させて頂いた所、そもそものPCスペックが悪く、家電量販店で購入したPCであるので、余計なソフトがガンガン動作している状態でした。
もう、この様な環境は見飽きて、お腹が一杯です笑
詳細は以下を参照
無駄なソフトウェアを全てアンインストールし、動きは遅いものの、なんとか普通には使える状態まで修復する事ができました。
他、古いPCのデータを移行したり、お子様が大学で利用するPCの見積り依頼も頂けました。
お子さんの大学斡旋PCについて
お子さんが春から大学生になるとの事で、PCの購入が発生する様です。
昨今では大学側でPCを斡旋販売しているケースがあるが、その良し悪しが分からないとの事でした。
そういえば、私の友人も建築デザイン系の大学に行って、その様なPCを大学から購入していました。
大学側で用意したPCであれば、トラブル発生時に大学の情報センターや生協が保守サポートしてくれるのでメリットがあるが、提示されている価格は果たして、適正価格なのかは不明です。
うーん、何だかPCメーカーや販売会社の利権を感じる話です。
例えばデザイン系の大学で、Adobe Creative Cloud等のクリエイター系ソフトが必要で高スペックPCの指定があるのは分かりますが、そうでない場合は何か意図を感じてしまいますね。
お客様でもその良し悪しが判断出来ないので、情報が来たら診て欲しいとの事でした。
こちらは乞うご期待!
年末大掃除に発掘される化石の数々
年末も近付いてきた事で、2週連続で10年物のPCを目の当たりにしています。
処分したいけど、Windowsが起動しなかったり、動作が重くて使い物にならなかったり、結局そのまま放置してしまうケースが多く、中々片付ける事が出来ないという悩みを伺います。
Windowsを起動しなくても、中のデータを取り出す事は可能です。
上記の様な悩みを抱えている方はお気軽に相談下さい。

足立PCサポートデスクは、パソコン、インターネット、スマートフォンのトラブルを解決します。
上記を単独でトラブル解決出来る様なサービスは他社にはありません。
年末のお掃除をしていて、片付けられない古いパソコンが出てきた。
来年から新しいパソコン・スマートフォン・インターネット回線に切り替えて、新しい年を迎えたい等ございましたら、お気軽に相談下さい。
足立PCサポートデスク
折居 祐介