こんにちは。
足立PCサポートデスクの折居です。
本日は、青井朝市にてご相談がありました、インターネットに接続出来ないパソコンの問題を解決する為に、加平を訪問致しました。
パソコンとネットワーク廻りを確認し、直ぐ原因が分かりました。

ご使用のパソコンはWindows XPの時代から利用しているらしく、辛うじてWindows 7が載っている様な状態でした。
おまけにWindowsUpdateも長年されてなく、”Windows 7 Update1″でずっと止まっている様でした。
その状態でInternet Explorerを使用して、Yahoo Japanを開けないとのことでしたので、ブラウザが「TLS1.2」に対応してなく、ページが表示出来なかったことが、今回の事象の原因でした。
上記については、GoogleChromeを導入することにより解決しました。
しかしながら、上記対処は一時的な解決でしかなく、性能を維持し、且つ安全に利用するのであれば、パソコンを買い替えて、最新版のWindowsを利用していくことをご提案させて頂きました。
パソコンも電化製品同様、消耗品になるので、何年かに一度は新調しないといけません。
電化製品と違い、ソフトウェアやハードウェアも日進月歩で新しいモノになっていきます。
ムーアの法則の崩壊で、昨今のハード性能であれば、それ以上使い続ける事も可能ですが、パーツの消耗を考えると、やはり5年ぐらいであると感じます。
Windows XP時代から使用し続けていたのであれば、私が大学生の頃ですから、10年以上使用し続けていることになります。
化石!?とまでは言わないですけど、それだけ使用していたのであれば、十分に減価償却はされています。
10年の愛着もあるのでしょうが、XP君は十分に役目を全うしたので、世代交代をさせ、眠りにつかせてあげましょう。
今回の案件は他の案件と違い、余計なソフトを一切導入していなかったので、不要ソフトのアンインストールと、Windows Updateの実施等、時間を掛けたテコ入れをする必要は無かったのは好感が持てました。
お客様も83歳とのことで、「ボケ防止にオンライントレードを実施している。」とのことで、本当にインターネットブラウジングでしか利用されていない様でした。
銘柄の価格の動き等、毎日記録しているとのことで、ノートにびっしりとレポートさていました!

これは、凄い!
他にも、TOKYO2020を見据えた韓国語通訳ボランティアをやる為に、地域学習センターの講座に通われていたり、幅広く活動をされている様です。

正に生涯学習、人生常に勉強ですね!
私も見習わねば(^^;
足立PCサポートデスクでは、パソコン・スマートフォンの老朽化に伴う、トラブルシューティングや恒久解決の為の機器のご提案・販売をさせて頂いております。
お気軽にご相談下さい。
足立PCサポートデスク
代表:折居祐介
